診察の流れ

ご予約・お問い合わせ

完全予約制となっております。
患者様ご本人もしくは保護者の方からお問い合わせください。

新規受診予約

インターネットを使用できないなどの理由でWEB予約が困難な方はこちらにお電話ください

TEL 080-3732-3556

※新規受診予約の電話は、担当者が席を外している際は繋がらないことがあります。その際は時間を空けてお掛け直しいただけますようよろしくお願いします。

WEB問診入力

必要事項をご記入いただきます。診察や心理検査の際の参考とさせていただきますので、ご家庭や学校での様子をわかる範囲でできるだけ詳細にご記入ください。

再診予約

インターネットを使用できないなどの理由でWEB予約が困難な方はこちらにお電話ください

TEL 025-281-3556

WEB問診入力の必要はありません。

来院・受付

初診の方は、保険証をご持参してください。母子手帳をご持参ください。他院で治療を受けていた方は、紹介状(診療情報提供書)および服用している場合は薬の内容がわかる情報(お薬手帳や薬剤情報)など、ご持参してください。他院で自立支援医療を利用していた方は受給者証、ならびに変更したことがわかる書類をご持参ください。

必要なもの

  • □保険証
  • □事前問診票
  • □母子手帳
  • □お薬手帳
  • □紹介状(診療情報提供書)
  • □自立支援医療受給者証
    または
    変更したことがわかる書類

診察前の聞き取り

医師の診察前に、臨床心理士または精神保健福祉士が、現在の困りごと、相談したいことなどをお聞きいたします。医師の診察場面でなかなか思っていたことを伝えられない場合もございますので、リラックスしてお話いただけたらと思います。

診 察

問診票や本人との面談およびご家族からの詳細な聴取を行います。

診察後の聞き取り

医師の診察後に、最初にお話を聞かせていただいた臨床心理士または精神保健福祉士が、もう一度お話を聞かせていただきます。次回受診や検査の予定などの説明、医師に聞き忘れたことの確認などをさせていただきます。

1日目は、「診察後の聞き取り」までとなります。次回の診察や心理検査の予約を取っていただき、終了となります。

心理検査要予約

診察の結果、検査の必要がある場合、別日予約制となります。2年以内に知能検査を実施されている場合は心理検査を省略させていただく場合もありますので、お持ちの方は予約受付時にお知らせください。

診断・治療・支援

心理検査などの情報を総合的に判断し、診断および治療方針についての検討を行います。

ご予約について

診察時間
9:30~13:00(最終受付12:45まで)
14:30~18:00(最終受付17:45まで) × ×

※日・祝はお休みをいただいております。

よくある質問

Q.本人が初診の時に行けない、保護者のみの受診の場合はどうなりますか?
必ずご本人様とご来院ください。
正しい判断、適切な治療のためには直接診断させていただくことが必須となります。
Q.成人の場合、初診の時に本人のみの受診でいいですか?
できれば保護者様とご一緒に。通知表や、母子手帳も忘れずに。
発達障害の診断は乳幼児期からの発達歴を詳細に聴取することが必要となるため、可能な限り当時の様子を一番よくご存知の保護者様とご一緒に来院いただき、また通知表や母子手帳をご持参ください。これらの情報が得られない場合は、診断確定に至らないことがあります。
Q.初診の時に紹介状は必要ですか?
すでに他の医療機関に通院されていらっしゃる方はご持参ください。
同じ疾病で他の医療機関をご利用の方は紹介状をお持ちください。
Q.予約なしでも診察していただけますか?
当クリニックは完全予約制です。
当院では待ち時間の軽減、スムーズな診療を目的に、初診・再診を含めて完全予約制となっており、ご予約以外の診察はできませんので、お電話やWEBからのご予約の上お越しください。なお、緊急再診依頼等の場合は、来院される前にお電話で別途ご連絡ください。
Q.学校・職場・福祉機関と連携はしてもらえますか?
可能です。
本人の特性について福祉機関との連携や教育現場・職場への理解の促進や支援は非常に重要です。診断書や意見書の作成をはじめ、必要な場合は診断後の治療の一環として、ご一緒に来院していただき、ご本人の対応を協議することも可能です。ただし、この場合は別途事前予約が必要となりますので、診断時もしくは受付にて予めご相談ください。
Q.脳波やCT、MRIの検査はしてくれますか?
当クリニックではできません。
脳波、CTなどのX線機器、MRIなどの検査機器はございませんので必要な場合は他の病院をご紹介させていただきます。
Q.療育は行っていますか?
学童期のソーシャルスキルトレーニングを行っています。
小学生対象のソーシャルスキルトレーニングを継続的に行っています。乳幼児のお子さんの療育につきましては、地域の療育教室等をご紹介させていただいております(複数の連携機関あり)。家族教室は現在休止中ですがコロナ禍が落ち着いたあとに再開できるよう準備中です。