新潟こころの発達クリニック -Niigata mental developmental clinic-

  • 診療時間
  • アクセス

こんな時はありませんか?(こんな症状)

以下の症状にあてはまり、生活上の困難さが生じている場合、発達障害の鑑別が必要となることがあります。お気軽にご相談ください。また、発達障害を抱えている方で、その特性により、周囲とうまく適応できず、また不適切な対応や環境により、成長過程でさまざまな精神症状を呈し、不安、気分の落ち込み、幻聴、被害妄想、強迫症状(不潔恐怖、手洗い強迫)、ひきこもり、心身症(頭痛・腹痛)などが出現する場合があります。これらは発達障害の二次障害と呼ばれるもので、専門医による対応が必要となる場合があります。

当院で行う診療について(診療)

発達障害やそれにともなう二次障害の診断、治療、支援を行っています。これに加え、児童思春期のお子さんに関しては、発達障害に関わらず児童・思春期にみられるこころの問題や精神疾患について幅広く診療を行っています。

発達障害およびそれにともなう二次障害の治療・支援

発達障害支援法では、自閉症、アスペルガー症候群などの自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)、学習障害、注意欠如・多動性障害などが発達障害と定義されています。他にも知的障害やチック障害・トゥレット障害なども発達障害に含まれます。
当クリニックでは、これらの障害についての診断、薬物療法を含めた治療や支援を行っています。また、その特性により周囲とうまく適応できず、あるいは周囲の対応や環境によって不安症状や気分症状、精神症状や心身症などが出現している場合もあります。これらは二次障害と呼ばれ、専門的な診療が必要となることが多く、それらに対する治療や支援も行っています。

*診断書等のご相談

特別児童扶養手当、精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療等の診断書についてのご相談も受け付けております。

*母子診療、家族教室などによる養育者支援

発達障害児の対応にあたっては、保護者のこころのケア・治療が必要な場合もあり、保護者の方のカルテも作成し、母子診療も行っています。またその一貫として保護者向けの家族教室なども定期的に行います。

*上記の発達障害以外にも相談や診療も行っております

*児童思春期の方は、上記の発達障害以外にも母子分離不安、かん黙、不登校、抜毛症など、児童思春期にみられるこころの問題や精神疾患に関しての相談や診療も行っています。

はじめての方・受診の流れ

STEP 1 お問い合わせ・ご予約

患者様ご本人もしくは保護者の方から。

完全予約制

ステップ2 問診票の記入

問診票をダウンロード

問診票

問診票をご持参の方は診察20分前にご来院下さい

問診票ご持参で無い方は診察の1時間前までにご来院ください

必要事項をご記入いただきます。診察や心理検査の際の参考とさせていただきますので、ご家庭や学校での様子をわかる範囲でできるだけ詳細にご記入ください。また事前にPCなどから下記ボタンより問診票をダウンロードしていただき、あらかじめご記入いただきご持参いただけますと、受付から診察時間を短縮し、待ち時間が短くなります。

ステップ3 来院・受付

必要なもの

必要なものリスト

初診の方は、保険証をご持参してください。母子手帳をご持参ください。他院で治療を受けていた方は、紹介状(診療情報提供書)および服用している場合は薬の内容がわかる情報(お薬手帳や薬剤情報)など、ご持参してください。他院で自立支援医療を利用していた方は受給者証、ならびに変更したことがわかる書類をご持参ください。

ステップ4 診察前の聞き取り

医師の診察前に、臨床心理士または精神保健福祉士が、現在の困りごと、相談したいことなどをお聞きいたします。医師の診察場面でなかなか思っていたことを伝えられない場合もございますので、リラックスしてお話いただけたらと思います。

ステップ5 診察

問診票や本人との面談およびご家族からの詳細な聴取を行います。

ステップ6 診察後の聞き取り

医師の診察後に、最初にお話を聞かせていただいた臨床心理士または精神保健福祉士が、もう一度お話を聞かせていただきます。次回受診や検査の予定などの説明、医師に聞き忘れたことの確認などをさせていただきます。

STEP7 心理検査 要予約

診察の結果、検査の必要がある場合、別日予約制となります。2年以内に知能検査を実施されている場合は心理検査を省略させていただく場合もありますので、お持ちの方は予約受付時にお知らせください。

STEP8 診断・治療・支援

心理検査などの情報を総合的に判断し、診断および治療方針についての検討を行います。

よくある質問

  • 本人が初診の時に行けない、保護者のみの受診の場合はどうなりますか?
    必ずご本人様とご来院ください。正しい診断、適切な治療のためにはご本人を直接診察させていただくことが必須となります。必ずご本人様とご一緒にご来院ください。
  • 成人の場合、初診の時に本人のみの受診でいいですか?
    できれば保護者様とご一緒に。通知表や母子手帳も忘れずに。発達障害の診断は乳幼児期からの発達歴を詳細に聴取することが必要となるため、可能な限り当時の様子を一番よくご存知の保護者様とご一緒に来院頂き、また通知表や母子手帳をご持参ください。これらの情報が得られない場合は、診断確定に至らないことがあります。
  • 初診の時に紹介状は必要ですか?
    すでに他の医療機関に通院されていらっしゃる方はご用意ください。同じ疾病で他の医療機関をご利用の方は、紹介状をお持ちください。
  • 予約なしでも診察してもらえますか?
    当クリニックは完全予約制です。当院は待ち時間の軽減、スムーズな診療を目的に、初診・再診を含めて完全予約制となっており、ご予約以外の診療は出来ませんので、お電話でご予約の上お越しください。なお、緊急再診依頼等の場合は、来院される前にお電話で別途ご連絡ください。
  • 学校、職場、福祉機関と連携はしてもらえますか?
    可能です。本人の特性について、福祉機関との連携や教育現場・職場への理解の促進や支援は非常に重要です。診断書や意見書の作成をはじめ、必要な場合は診断後の治療の一貫として、ご一緒に来院して頂き、ご本人の対応を協議することも可能です。ただし、この場合は別途事前予約が必要となりますので、診察時もしくは受付にて予めご相談ください。
  • 脳波やCT、MRIの検査はしてくれますか?
    当クリニックではできません。脳波、CTなどのX線機器、MRIなどの検査設備はございませんので、必要な場合は他の病院をご紹介させていただきます。
  • ソーシャルスキル・トレーニング(SST)や家族教室は行っていますか?
    開催予定です(時期未定)。SSTや発達障害に関する家族教室は体制が整い次第、開催予定です。HP上あるいはクリニック掲示板にてお知らせする予定です。

ページの先頭へ戻る